キャリア教育プログラム
実施事例
2018年度
北海道 占冠村立占冠中央小学校
対象 | 小学生3年生5名、4年生9名 |
---|---|
時間数 | 6時間 |
特徴 | 体育と地域学習の時間を活用して取り組む |
ミックスした踊り |
占冠音頭: 占冠村役場、占冠村の村民の皆様にご協力いただきました。 |
福島県 郡山市立行徳小学校
対象 | 小学6年生46名 |
---|---|
時間数 | 5時間 |
特徴 | 地域の伝統文化(踊りとお祭り)の学習として取り組む |
ミックスした踊り |
うねめ踊り: 郡山うねめ太鼓保存会の皆様にご協力いただきました。 |
福島県 葛尾村立葛尾小学校
対象 | 小学1年生1名、2年生1名、3年生1名、4年生2名、5年生1名、6年生1名 |
---|---|
時間数 | 8時間 |
特徴 |
総合的な学習の時間を活用した地域学習として取り組む 学習発表会、校外での発表を目指して取り組む |
ミックスした踊り |
野行の宝財踊り: 野行地区宝財踊り保存会の皆様にご協力いただきました。 |
東京都 目黒区立東根小学校
対象 | 小学2年生132名 |
---|---|
時間数 | 8時間 |
特徴 | 地域の伝統芸能の学習として取り組む |
ミックスした伝統芸能 |
目黒囃子: 目黒囃子東が丘保存会の皆様にご協力いただきました。 |
大阪府 大阪市立東桃谷小学校
対象 | 小学6年生34名 |
---|---|
時間数 | 8時間 |
特徴 | 体育と地域学習の時間を活用して取り組む |
ミックスした伝統芸能 |
豊国踊り: 大阪城天守閣館長、宝塚歌劇団OGの皆様にご協力いただきました。 |
大阪府 大阪市立住吉小学校
対象 | 小学5年生79名 |
---|---|
時間数 | 8時間 |
特徴 | 地域学習とその学びを活かした運動会の作品作りを目指して取り組む |
ミックスした伝統芸能 |
住吉踊り: 住吉大社、住吉踊保存講演会の皆様にご協力いただきました。 |
2017年度
宮城県 栗原市立鶯沢小学校
対象 | 小学5年生16名 |
---|---|
時間数 | 8時間 |
特徴 | 学習発表会で発表をすることを目指し取り組む |
ミックスした踊り |
文字甚句: 文字甚句保存会の菅原さち先生にご協力いただきました。 |
岩手県 盛岡市立東松園小学校
対象 | 3年生51名、4年生30名 |
---|---|
時間数 | 9時間 |
特徴 | 春の運動会での発表(3,4年生合同発表)を目指して取り組む |
ミックスした踊り |
さんさ踊り: 盛岡さんさ踊り清流の皆様にご協力いただきました。 |
福島県 郡山市立海老根小学校
対象 | 全校児童24名(1年生4名、2年生4名、3年生4名、4年生7名、5年生1名、6年生5名) |
---|---|
時間数 | 4時間(振り返りの時間含まず) |
特徴 | 小規模校での実施で、全校生徒での取り組みの中で縦のつながりを強化することもねらう |
ミックスした踊り |
わらじ音頭: 若鷺吉之輔先生(わらじ音頭振付作成者)にご協力いただきました。 |
福島県 福島市立余目小学校
対象 | 6年生29名 |
---|---|
時間数 | 7時間(振り返りの時間含まず) |
特徴 | 児童へ地域の踊りについて学ぶ機会を持ちたいとのことで取り組む |
ミックスした踊り |
わらじ音頭: 若鷺駒志津先生(若鷺吉之輔先生のお弟子様)にご協力いただきました。 |
宮城県 川崎町立富岡小学校
対象 | 小学5、6年生27名 |
---|---|
時間数 | 4時間(振り返りの時間含まず) |
特徴 | 学習発表会などで発表をすることを目指し取り組む |
ミックスした踊り |
仙台すずめ踊り: 仙臺すずめ踊り連盟に加盟の祭連の皆様【喜月(きげつ)、すずめ連輝らら(きらら)、仙臺紅雀(べにすずめ)、柳生祭連(やぎゅうまづら)、うかれ榧の木(うかれかやのき)】にご協力いただきました。 |
福島県 福島市立第三小学校
対象 | 3年生52名、4年生67名 |
---|---|
時間数 | 7時間(振り返りの時間含まず) |
特徴 | 体育でのリズムダンス、社会科の地域学習の一環として取り組む |
ミックスした踊り |
わらじ音頭: 若鷺駒志津先生(若鷺吉之輔先生のお弟子様)にご協力いただきました。 |