日本ストリートダンススタジオ協会(NSSA)のダンスや音楽のプロの方々との出会いから、体をつかってなかまとともに表現するダンスのすばらしさや、生き方を学ぶことができました。「ダンスアドベンチャー」を通して、伝えあう力や想像力を育み、心をひとつに最後までやりぬくことの大切さも学ぶことができました。
校歌の歌詞から出発した地域学習では、校歌にこめられた思いや願い、地域のよさについて知ることができました。学んだことをなかまとともに話し合い、振り付けにし、発表会で発信できたことは、子どもたちの大きな自信となったようです。
「ダンスアドベンチャー」実施にあたり、日本ストリートダンススタジオ協会(NSSA)の方々の全面的なサポートもあり、スムーズに学習を進めることができました。本当にありがとうございました。
- ホーム
- 踊育(ダンイク)キャリア教育プロジェクト2015
- ダンス・アドベンチャー ~みんなのチャレンジが未来を変える~
子ども達の心を、熱く震わせる授業
校歌を通じて地元を学び、クラスが一つにまとまるキャリア教育
ダンス・アドベンチャー ~みんなのチャレンジが未来を変える~
東大阪市立意岐部東小学校
実施概要
実施期間/授業時間数 | 2015年11月6日・11日・12月4日・11日(4日間) |
---|---|
場所 | 体育館、ランチルーム |
対象 | 6年生 40名程度 |
授業の流れ
平成27年9月2日・3日・9日・17日・24日
1日目オープニング映像 -未来からのメッセージ-
食い入るように映像を観た後、先生が自称「未来から来た案内人役」としてこれから始めるダンスアドベンチャーを説明しました。
子どもたちは、ワクワクした期待のまなざしで案内人(先生)の話を聞いていました。
ダンス
はじめは恥ずかしそうに体を動かしていましたが、一つ一つ動きを覚えていくうちに、徐々に動きも大きくなり、全身を思いっきり使って踊っていました。
2日目音楽
音楽を構成する要素であるリズム、メロディ、ハーモニーについて学びました。
救急車のサイレン音や沖縄音楽を聴き、音楽の持つ力を体験しました。
アレンジした校歌を使ってリズムチャレンジを行いました。
3日目地域学習 校区の施設の方々からの聞き取り
各チームごとに調査したい施設を訪問し、地域のよさや私たちにどんなおとなになってほしいかなど聞き取り調査を行いました。
子育て支援センター、青少年運動広場、寿温泉、障害者センター、乗教寺、平和診療所、老人センター、青少年センター
4日目地域学習 まとめ
各チームが聞き取った内容を報告し合いました。
聞いた事、学んだことを皆で共有し、校歌の歌詞の意味を改めて学びました。
5日目表現
地域学習で学んだことを、どう表現するか話し合って決め、振り付けを考えました。
例:寿温泉を訪問したチームは、銭湯に入浴してから、出てから牛乳を飲むまでを、表現していました。
5日目リハーサル、発表会
地域学習で学んできたことを各チームごとに発表したのち、ダンスを披露しました。
観客にはPTAの方や、他学年を迎え行いました。地域学習で学んだことを、壁新聞にまとめ体育館の壁に掲示しました。
発表会終了後、ダンス・アドベンチャーを振返り感想を述べ合いました。
プログラムを導入いただいた先生の声
東大阪市立意岐部東小学校 2015年11月6日〜11日
6年1組担任 奥山弘枝先生/6年2組担任 宇田篤史先生